トップページ > 新着情報
みんなの本音をぶちまけよう! by NECネッツエスアイさまblogより
「ネガ吐き出して〜♪」「ネガ描かせて〜♪」と毎回、絵筆を持ちながらクライアントさまに言い寄っては 「ネガポジ」ワークショップを開催して頂いていますが 一昨日、NECネッツエスアイ(通称NESICネシック)さまが そんな「ネガポジ」体験を記事にしてアップしてくださったとのこと。 ![]() よかったらのぞいてみてください。 ★みんなの本音をぶちまけよう!〜実践ブログ〜 https://symphonict.nesic.co.jp/newnormal/blog-archive/ 「今回はいつもと違い、みんなが日頃モヤモヤしている ネガティブな感情を思い切り表現することから始めるワークショップを開催」 ポジの前に「ネガティブな感情の共有」することが どれだけ社員を力になることか〜♪ NESICさんのこの「実践ブログ」という取り組みそのもの☆ ・ 社外に向けて発信するブログを昨年末からスタート。 ・ 若手女子社員3人が持ち回りで記事を更新。 →社員ブログはスタートアップのサイトではよく拝見しますが NESICさんクラスでもやっちゃうなんてステキ! → 飾らず等身大の言葉で「モヤモヤ(ネガネガ)」を 書いているのがいい!GFの「ネガポジ」そのもの〜♪ ・単なるブログではなく 「実践ブログ」という名の通り、 →自社で実践したことをクライアントに提案するのがネシック流[*]。 フレンドリーな文章につい注目しがちですが 「自分たちが実践していること」をブログに書くという 営業方針・企業姿勢と一貫しているというのも素晴しい! [*]ネシックさんは「Zoomの日本国内販売店第一号」として 2017年から導入提案&自社率先導入。 分散ワークといった働き方もコロナの前から実践。 こういうブログが大手でも当たり前になるといいですね。 ![]() 「ネガを吐き出させたいけど、 愚痴や不満を言っただけで終っちゃうのでは?」 という心配をよく受けますが 絵で描き尽くせば、ネガは止まります。最後は嫌でもポジ♪ (しかも浅いポジじゃなく、本気のポジ!) と、いう場を具体的にどう設計するかで9割決まります。 (そのウラ話は長くなるので今日は割愛しますが) ネガを吐き出すからには、楽しい場づくりに 毎回めちゃくちゃ小さなことまで、か〜な〜り気を配ってまして 一部はこちらでご紹介↓ネシックさん当日の会場にて。 http://www.graphic-facilitation.jp/cp-bin/blog/index.php?eid=519
|
|
Copyright (C) yunico yamazaki. All rights reserved.