トップページ > 新着情報
設立9年目の11月11日(いいねいいねー!)
本日、弊社、株式会社ユニファイナアレは設立9年目を迎えました。あわせて只今「グラフィックファシリテーター」の商標権を更新作業中です。 商標権の存続期間が最長10年ってご存知でした? ![]() 特許手続きに詳しい従姉に助けられながら更新作業に入ったのですが、とにかく事務手続きが大の苦手なワタシ…(T_T)。普段から仕事で契約書に印紙を貼るのもヒヤヒヤで、代表社印を捺印するときは手が震えちゃうほど…。可能な限りクライントさんのところに判子を持参しているぐらいなので で、今回も不安なので「郵便局で作業をしよう!」と申請書を持って行ったのですが、、、 「特許印紙をえ〜っと7万7千6百円ください」 「え?お電話されました?」 「へ?電話?してません」 「お電話しておいていただかないと、すぐには用意できません」 「えー!?」 「滅多にお買い求めになる方は居ないのでここにはおいてないんです」 「えー?!(お取り寄せ?!)いつなら買えますか?」←さっさと面倒なことを済ませたいワタシ 「倉庫まで取りに行かないと無いんです」 「なーんだ〜(ホッ)じゃ、お願いします」 「倉庫、遠いんですよ。10分以上かかりますけどいいですか?!」←かなりイライラ怒ってる 「すみません(^^ゞお願いしまーす」 待っている間は、郵便局内に出張で来ていた新潟産フェアで南魚沼産コシヒカリを買っちゃったりと呑気にしていたのですが、いざ77,600円の特許印紙を受け取ると、緊張感におそわれながら貼りつけて、なんとか「簡易書留」で提出しました。 「ふ〜終わったー(安堵)」と思った直後に、あわせて提出していた書類に記載ミスが発覚…次の日、特許庁に電話(;一_一) 「取り下げてもらえれば大丈夫ですよ〜」 「取り下げって?」 ということで「登録申請取下書」を再度送付しました… ![]() ![]() 「特許庁への出願はインターネット出願が基本ですが、ただインターネットで書類を送付すればいい訳ではなく、権利に係わってくるものなので、セキュリティ厳しいです。http://www.pcinfo.jpo.go.jp/site/3_inet/2_manual/0310/i2-02-kankyo-w.pdf 10/126の第1章1.1「準備の流れ」に記載してあるように、出願前にこれだけの準備が必要です。電子証明書をとるにも本人確認必要だし、お金もかかります。だから、これだけの準備ができないとなると、紙で提出して電子化手数料を支払うことになります」 「そりゃあ、お金払ったほうがいいね」 「なので、支払いをしてくださいね。更新申請自体が無効になってしまいかねません。忘れてるかもですが、10年前にも支払っていますよ」 「はい、、、、すっかり忘れてます(;一_一)」 10年経っても何も進化していない自分に呆れつつも、あらためての今日。 2006年からこのグラフィックファシリテーターという仕事を始めて、 2009年11月11日いいねーいいねーの日を選んで法人化。 「ユニファイナアレ」という社名には いつも絵筆を動かしながら念じている 「Unify(1つに)なあれ」という思いを込めたのですが この思いはこれからも変わりません。 絵巻物の前でみなさんが一つになる後ろ姿を見るたびに、この姿をつくりたくてやっているんだと、心の中で「ユニファイナアレ1つになあれ!」と社名を念じ続けて9年目。愚直に、しつこく、あつかましく、図々しく、熱(?圧?)苦しいと言われても、そこに向かって、きれいごとではなく、ネガだ、ネガだ、ネガポジだ!絵空事にしたら許しませんよ〜♪ と事前設計からかかわって、絵筆を動かしていきます。 ただ同時に、個人的には、昨年末の入院から、見える世界、聴こえる世界が、なんだか変わってきているんです。 (入院絵日記は⇒こちら) 具体的にそれがGFの現場にどう出ているのかは自覚できていないし、どちらかというと感じたものとその表現がすぐにパンッ!と結びついていないもどかしさばかり感じているのですが、 これまでの変化とは違う何か。毎年、年々描くスピードは増してるし、聴こえてくる声の奥の奥も広がっているし、描ける内容もどんどん変化しているけれど、これまでのそれとは違う何か。 これは自分の中で起きている変化の話なので、どうでもいい話ですが(^^ゞ、10年目を迎えるまでのこの1年、とにかく世の中の何かモヤモヤネガネガしていて遅々として進めない組織やプロジェクトのために、もっともっと進化したい。もっともっと、とっとと早く!一人一人が心から未来行動を起こせるよう、本当の問題を目の前に描き出せるよう、絵筆を動かしますのでどうぞよろしくお願いします。
|
|
Copyright (C) yunico yamazaki. All rights reserved.