【受講にあたってのお願い(受講規約)】


少人数ですが、少人数がゆえに、お互いの状況や発言を「気持ちから汲み取りあえる」温かい場にしたいと思っています。

そのために、まずはそれぞれの多様性を受け入れて進めていける場づくりにご協力ください。

たとえば、
・お子さんの居る方が、お子さんを抱えながら参加できるような場。
・仕事の合間に参加される方が、夕飯を食べながらご参加してもよい場。
・お顔を見せてほしいですが、今日は顔出しできないというときは耳だけでどうぞ。etc.

ご経験や所属や年齢ほか背景のまったく違う方の参加になります。

お互いの「違い」を楽しみ、認め、許しあい、個人個性を尊重しながら、お互いに迷惑をかけない心遣いで、ご参加をお願いしたいと思っています。

そして、道場生一人一人の多様性を生かし、学びあえることにも価値があるので、

モヤモヤを安心安全に吐き出せる場でありたいと思っています。

組織では色んな立場や役職に就かれていると思いますが、UNI道場では(時には社会的・会社での鎧を脱いで)「一個人」としてぜひ参加してください。そして、モヤモヤすることや、気づき、疑問、質問、など、遠慮なく発言してください。

同時に、大事なことは、講座生さん同士お互い知り得た情報は、講座内限定で止めるなど、安心安全な場づくりにご協力ください。

また、講座中はFacebookグループ内でのアウトプットが推奨されます。宿題も出ます。やる・やらないは強制しませんが、一人のアウトプットがほかの仲間の学びにもなります。ぜひFacebookグループ内への投稿を通しての学びあいにもぜひご協力ください。隔週2時間だけが学びではなく、8か月間という毎日が、学びと気づきと変化の機会になりますので、ぜひ積極的に活用してください。

モヤモヤを安心安全に吐き出せる場でありたいと思っています。

組織では色んな立場や役職に就かれていると思いますが、UNI道場では(時には社会的・会社での鎧を脱いで)「一個人」としてぜひ参加してください。そして、モヤモヤすることや、気づき、疑問、質問、など、遠慮なく発言してください。

同時に、大事なことは、講座生さん同士お互い知り得た情報は、講座内限定で止めるなど、安心安全な場づくりにご協力ください。

また、講座中は宿題とFacebook内でのアウトプットが推奨されます。やる・やらないは強制しませんが、一人のアウトプットがほかの仲間の学びにもなります。学びあいにぜひご協力ください。隔週2時間だけが学びではなく、8か月間という毎日が、学びと気づきと変化の機会になりますので、ぜひ積極的に活用してください。

UNI道場はテキストをあえて用意していません。「自らノートをとること」を推奨しています。理由はそれがまさに問題をネガティブな感情から解決するためのファシリテーションに必要なことだからです。強制ではありません。ノートの取り方は自由です。デジタルでもアナログでも大丈夫です。(一期では最終日に道場生のみんなと見せ合って学びあいをしました)

遅刻・早退・欠席は自由です。当日でもよいのでご連絡いただけると助かります。外出先から耳だけの参加もOK。アーカイブは残しますのでご安心ください。

8か月という長いようで短い期間、この環境に居続けることが大事です。お互い無理なく、楽しく、リラックスしながら、現場で実践することを応援しあえる関係になりたいと思っています。

型はあるが、正解はない。
共にモヤモヤ、ネガポジ、CAN’Tの壁を乗り越えましょう。

ほか
・万が一、日程や開催時間の変更が生じる場合は、何卒ご協力頂けたらと思います。
・講師や他の受講者さまの迷惑になるような行為や言動などは行わないこと、ご協力ください。
・講座内容を自己の学習の目的にのみ使用するものとし、受講者個人の私的利用の範囲内で使用してください。
 第三者に対して、領布、販売、譲渡、貸与、修正、使用許諾等を行わないでください。
・受講者の成果を保障するものではありませんので、ぜひ積極的に取り組んでください。

以上、ご賛同いただけると幸いです。

【プライバシーポリシー】


・個人情報の保護に厳重な注意を払ってまいります。
・第三者に提供することは、ご本人様の同意がある場合又は法令に基づく場合を除き、ありません。
・受講生さまの声はご本人が特定されない形で使用させて頂く場合がありま
・受講生さまは、他の受講者から取得した一切の個人情報について、いかなる第三者にも開示または漏洩してはならないものとします。主催会社は、受講者による他の受講者の個人情報の取扱に関して一切の責任を負えませんので、お互い良識の範囲で受講をお願いします。

以上、ご賛同いただけると幸いです。

【ご入金について】

・銀行振り込み 一括払い
・振込手数料は受講者さまの負担ください。

ご賛同いただけると幸いです。

【キャンセルポリシー】

お申し込み後のキャンセル料については以下の通りとなります。

〇お申し込み後~講座開始4日前までのキャンセルの場合:
 キャンセル料=受講料の10%を事務手数料として差し引いて返金致します。

〇講座開始4日前~講座開始前日までのキャンセルの場合:
 キャンセル料=受講料の50%を事務手数料として差し引いて返金致します。

〇講座開始日(2/13)当日とそれ以降のキャンセルの場合:
 キャンセル料=受講料100%が発生致します。

以上、ご賛同いただけると幸いです。